
更新情報〔2014年5月30日〕
新規:9項目
改訂項目:451項目
改訂項目:451項目
日本大百科全書(ニッポニカ)は進化しつづける百科事典です。毎月、新項目の追加や、既存項目の改訂が行われています。
1 追加項目
今回の更新では、地学(地震)に関する項目を中心に追加しました。
◇地学(地震)
- アウターライズ地震
- 前兆すべり
- 長周期地震動
- 兵庫県南部地震
- ゆっくり地震
◇その他の追加項目
- イエレン
- FeRAM
- 崩壊熱
- 炉心溶融
2 改訂項目
コンピュータ、生化学、地学(地震・地質)などに関する項目の改訂を行っています。
◇コンピュータ関連
- IrDA
- IEEE1394
- Windows NT
- Windows 98
- Windows 2000
- エージェント機能
- FRAM
- MO
- オープンソース
- CD-ROM
- 単電子記憶素子
- 超並列処理コンピュータ
- DNAコンピュータ
- DTP
- DRAM
- DOS/V
- ニューロコンピュータ
- ネットワークコンピュータ
- バーチャルリアリティ
- HAVi
- PDA
- ファジー理論
- フラッシュメモリー
- マルチメディア
- 無線LAN
- USB
- UPnP
- UNIX
- RISC
- Wi-Fi
◇生化学
- 酢酸
- 酢酸エステル
- 酢酸メチル
- サッカリン
- サリチル酸
- ザンドマイヤー反応
- 酸無水物
◇地学(地震・地質)
- 異常震域
- 地震
- 地震学
- 地震波
- 震源過程
- スマトラ島沖地震・津波
- 走時曲線
- 堆積
- 堆積物
- 台湾大地震
- 登米層群
- トルコ大地震
- 新潟県中越地震
- 表面波
- 付加体
- 変成岩
- メキシコ地震
- 累層
3 新規メディア
鹿児島県・沖縄県の名所旧跡など(77点)、水生生物(51点)の写真を新たに収録しました。また、化学・生化学(10点)、地学(19点)の図版と、アジアを中心とした各国位置図(39点)を追加しています。
◇日本地理:鹿児島県・沖縄県
- 出水麓の武家屋敷
項目名:出水(市) - 犬の門蓋
項目名:天城(町) - 識名園
項目名:識名園
- 首里城跡
項目名:首里城 - 守礼門
項目名:守礼門 - 長目の浜
項目名:上甑
◇水生生物
- イワフジツボ(生態)
項目名:イワフジツボ - オオタニシ(生態)
項目名:オオタニシ - キタマクラ(生態)
項目名:キタマクラ
- セミエビ(生態)
項目名:セミエビ - タカアシガニ(生態)
項目名:タカアシガニ - マダイ(生態)
項目名:マダイ
◇化学・生化学
- おもな水溶性ビタミン
項目名:ビタミン - チロシンからメラニンまでの過程
項目名:メラニン - パントテン酸の構造
項目名:パントテン酸
- ヘミンの塩酸塩
項目名:ヘミン - 補酵素A
項目名:補酵素A - 葉酸の構造
項目名:葉酸
◇地学
- 浅い地震の震央分布とプレート境界〔図C〕
項目名:地震 - 地震波の観測例と波の伝わり方
項目名:地震波 - 世界の造山帯
項目名:造山帯
- 大洋プレートのサブダクションと衝上断層群
項目名:造山運動 - 東海~南海での大地震の繰り返し〔図F〕
項目名:地震 - 日本陸上部の活断層分布
項目名:活断層
◇各国位置図:アジア
- カタール位置図
項目名:カタール - 韓国(大韓民国)位置図
項目名:韓国 - シンガポール位置図
項目名:シンガポール
- タイ位置図
項目名:タイ - ネパール位置図
項目名:ネパール - モンゴル位置図
項目名:モンゴル

ジャパンナレッジは約1500冊以上(総額600万円)の膨大な辞書・事典などが使い放題のインターネット辞書・事典サイト。
日本国内のみならず、海外の有名大学から図書館まで、多くの機関で利用されています。
更新情報履歴
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
関連リンク